離乳食中期は一般的に7ヶ月〜8ヶ月の2ヶ月間で、もぐもぐ期と言われています。 ペースト状の食べ物にも慣れてきた頃でしょう。舌で潰せるくらいの固さ(豆腐くらいの固さ)で、少しつぶつぶ感のある離乳食をあげ、慣れてきたら2ミリ程度の大きさまで大きくしていきましょう。
飲み込みにくそうにしている場合は、とろみをつけたり、もう少し柔らかくする等、調理方法を工夫してみましょう!
中期に食べても良い食材
中期に食べても良い食材は、初期の頃に以下の内容が加わります。
赤ちゃんに依って好き嫌いも出てくるので無理に全てを食べさせる必要はありません。栄養のバランスが取れるように離乳食のメニューを組んであげましょう!
・主食…7倍〜5倍粥、スパゲッティ、うどん、そうめん
・タンパク質…ツナ、鶏ささみ、納豆、高野豆腐、全卵(卵黄の進め具合をみながら)、チーズ
・野菜類…なす、ピーマン、きゅうり、サヤインゲン、さやえんどう、ねぎ、カリフラワー、レタス、里芋、海苔やわかめ等の海藻類
※今日は全然食べてくれなかったものが、次の日にはパクパク食べてくれることもありますし、その逆もあります。笑 ママ・パパの根気が求められるかもしれません!
回数と量について
一日2回食で、午前と午後に1回ずつ離乳食をあげると食事のリズムが作りやすくなります。
例えば以下の様なスケジュールです。(もちろん、こんなにキレイにスケジュール通り行かないことの方が多いです。ちゃんとしなきゃと思えば思うほど、逆にそれがストレスになってしまうご家庭もありますので、ご参考程度に見て頂ければ幸いです。)
7時…授乳
10時…離乳食+授乳
14時…授乳
18時…離乳食+授乳
22時…授乳
アレルギーなどの症状が出る可能性もあるので、新しい食材は午前中の離乳食に試してくださいね。
栄養は離乳食からではなくほぼ授乳で賄っているため、授乳はしっかりとあげましょう。母乳は欲しがるだけ、ミルクの場合は一日600〜800mlを目安にあげましょう。 (我が家は一日4回の授乳ペースだったので、8時・12時・16時・20時で12時と16時に離乳食をあげていました。アレルギー反応が出なかったから良いものの、出ていたら病院閉まってる時間帯・・・汗。あの時に詳しく知っていれば避けられたかなぁと思ってます。)
中期の食べられる量の目安は以下の通りです。
・主食…約50〜80g
・野菜類…約20〜30g
・タンパク質…約10〜15g(豆腐なら30〜40g)
(我が家は中期の初めの時点で、主食60g、野菜40g、タンパク質20g食べてました。元気に食べてくれるのは嬉しいけど先が思いやられる…大きくなった時の食費はいったい…)
赤ちゃんは味にうるさい!?
7〜8ヶ月頃から味の変化や好みが出てきます。ご飯、野菜類はいろいろな種類をあげ始めていると思いますが、果物はいかがですか?
果物をあまり遅くから始めると、果物独特の酸味や甘さに慣れずに好き嫌いが始まってしまう可能性もあるので、初期の後半あたりから少量ずつ食べさせてあげると良いと思います。(我が家は果物をほとんどあげずに9ヶ月頃にあげると見事に拒否。。11ヶ月頃でもバナナ以外は嫌がって食べません。。せめてりんごぐらいは。。)
最後に
今回の記事はあくまでも目安ですので個人差はもちろんあります。急激な体重変化や不調などが起きなければ、その子に合った量なのかもしれません。あまり神経質にならずに、食べムラも一週間という長いスパンで見る等、子どもの食欲や発達に合わせて調整していきましょう。
出来合いの離乳食については賛否両論ありますよね。添加物の問題や赤ちゃんに与える影響などは別の記事でご紹介致します!